ラズパイで外部からエアコンの電源を入れてみる その2

はじめに 前回からの続きです。前回はRaspberry Piでリモコンの赤外線信号を受信して学習するところまで進めました。 今回は、学習したリモコンの赤外線信号をRaspberry Piから送信してエアコンを操作します。 ※前回と同様、配線を間違えるとRaspberry Piが壊れる可能性があります・・・続きを読む

AMIの取得手順

AMIとは、Amazon Machine Image の略で、AWS EC2のサービスの1つで、OSやボリューム、アプリケーションサーバ等を含んだテンプレートのことです。 EC2のインスタンスを立ち上げる際、Amazon Linux 2 等のマシンイメージを選択しますが、これらもAWS側で用意されて・・・続きを読む


5G LABを体験してみた

2021年上半期最も熱く盛り上がったもの、それは... \\PRODUCE101JAPAN SEASON2// 今回は、このPRODUCE101JAPAN SEASON2を通して利用することになった「5G LAB」アプリについてブログを書いてみたいと思います。 PRODUCE101JAPAN SEA・・・続きを読む

Androidアプリ初学者がデザインを速習したお話

webアプリエンジニアがAndroidアプリの製造を行うことになり Androidアプリのデザインの知識を0から1にする必要があったのでその際に行ったことをまとめます。 Androidのアプリをひたすら触る 私はもともとiPhoneユーザーだったので、 どちらかというとiPhoneアプリのデザインに・・・続きを読む

Lambda のコンテナイメージを sam cli で作成&ビルドして実行してみよう

はじめに Lambda のパッケージとしてコンテナイメージがサポートされました。AWSドキュメントを参照すると、プロジェクトのディレクトリ作成からDockerファイル作成などと設定がたくさんあります。大変そうな印象ですよね。 なんとsam cliでも既にコンテナイメージがサポート済みで、簡単にコンテ・・・続きを読む


Laravelのミドルウェアで入力項目のデフォルト値を設定する

はじめに 入力項目のデフォルト値を設定するミドルウェアを作ってみました。 実装の一例としてご紹介します。 環境 PHP v8.0.6 Laravel v8.45.1 サンプル ミドルウェアを作成する プロジェクト直下で以下のコマンドを実行して、ミドルウェアのひな形を作成します。 今回はInputDe・・・続きを読む

Springの@Valueが動作しない

かなり初歩的な話ですが、引っかかってしまったので備忘録として紹介します… 状況 Springで利用する変数fooの値をapplication.ymlに記載しようとしたところ、 なぜかfooの値が反映されない状態で動作していました。 class Bar{ @Value("\${app.foo}") l・・・続きを読む

AWS SAM CLI と localstack を利用して Lambda をローカル実行してみよう

はじめに Lambda 開発する中で、動作確認をローカルで実行できないかと思ったことはありませんか? そんな疑問も、AWSが提供している SAM CLI を活用することで、ローカル実行することができます。さらに、dockerを使ったlocalstack も使用することで、S3 や SecretsMa・・・続きを読む


AWS認定 クラウドプラクティショナーの取得(勉強法など)

最近はお客様からクラウド(AWS)に関して質問されることが多いです。提案に関して言えば、AWS環境での提案が90%以上となり、日に日にクラウドがデファクトになりつつあると感じます。 これまでにもAWSを利用しシステム構築を行ってきているので、主要なサービスについて最低限の知識はありますが、細かい仕様・・・続きを読む

ロードバランサ(ALB)のアクセスログ設定

AWSのロードバランサには、アクセスログを容易に設定できる機能が付いています。 今回はロードバランサの中でもALB(Application Load Balancer)のアクセスログの設定について記載します。 ※ALBの作成については記載致しませんのでご了承ください。 EC2のサイドメニューから「ロ・・・続きを読む


October CMSのリストのヘッダに大項目をつける方法

リストに表示するカラムが多い場合、見やすくするためにヘッダ行に大項目の行を追加したいということがあるかと思います。 October CMSで実現したいと思います。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 実現方法 今回は4列のカラムの上に、2列の大項目のヘッダを作成していきます・・・続きを読む