
タグ: AWS


AWS&PHP&Laravel環境でOracleDBを使用する
はじめに AWS環境で、PHPとLaravelを使用したWebシステムを構築する際に、 RDSのOracleを使う必要がありました。 しかし、LaravelでサポートされているDBの中にOracleが存在しないため、 私がどう対応したかを備忘録として残しておこうと思います。 環境 PHP:8.3.7・・・続きを読む →
AWSのMySQLバージョンアップ対応
AWSよりMySQLサポート終了に関する通知が来たため、MySQLバージョンアップ対応を実施しました。 備忘録として作業手順を残します。 Amazon RDS for MySQL のマイナーバージョン 8.0.31、8.0.29、8.0.28 は 2024 年 3 月 29 日に標準サポートが終了し・・・続きを読む →
AWSとGCPの構成イメージ
はじめに AWS環境での案件を扱う機会が多かったのですが、 GCPの環境構築を携わったことがなかったため AWSの簡単な構成をGCPに置き換えたらどうなるのだろう? という疑問から少し調べてみました。 参考 AWS や Azure サービスと Google Cloud を比較する &n・・・続きを読む →
AmazonSESのバウンスをAmazonSNSで通知する
はじめに AmazonSESでメール送信を行う際に、存在しないメールアドレスにメールを送ったりなど、相手にメールが届かないとバウンス率というものが上がってしまい、バウンス率が一定の割合を超えるとAmazonSESを利用できなくなってしまいます。 そのためバウンス情報を利用して、そのメールアドレス宛へ・・・続きを読む →
LaravelでAmazon S3からファイルを非同期でダウンロードする方法
はじめに LaravelでAmazon S3からファイルを非同期でダウンロードする方法をご紹介します。 環境 PHP 8.0.16 Laravel Framework 9.6.0 PHP public function fileDownload(Request $request) { $filePa・・・続きを読む →
AWS リージョン毎のサービスを調べる
2021年3月にAWSの大阪リージョンが誕生し、約1年が経過しました。 それまで日本国内では東京リージョンしかなかったため、東京リージョンをメインにご利用されている方は多いのではないでしょうか。 大阪リージョンの誕生により、新たに構築するだけでなく、冗長化やバックアップ目的として大阪リージョンを検討・・・続きを読む →
Amazon EC2 Mac インスタンスが東京リージョンで利用可能になりました
新年あけましておめでとうございます。 本年もカサレアルブログをどうぞよろしくお願い致します。 私事ですが、新年早々に長年愛用していた眼鏡がブリッジ部分から真っ二つになるという事故がおきました。 (踏んだり落とした訳ではなく、ただレンズを拭いていたら折れました。) ですが、新しい眼鏡を購入するきっかけ・・・続きを読む →
CloudWatch の費用が高い!そんな時に確認するべきポイントと手順を紹介します。
はじめに 所属しているプロジェクトにて CloudWatch の費用が高い!という話題になりました。 CloudWatch ログは、一定期間経ったら削除しているのになぜだろう?ログのストレージ量とは別の何かかかな?という状況でした。 ということで、この時に確認した CloudWatch のどのサービ・・・続きを読む →
AMIの取得手順
AMIとは、Amazon Machine Image の略で、AWS EC2のサービスの1つで、OSやボリューム、アプリケーションサーバ等を含んだテンプレートのことです。 EC2のインスタンスを立ち上げる際、Amazon Linux 2 等のマシンイメージを選択しますが、これらもAWS側で用意されて・・・続きを読む →
Lambda のコンテナイメージを sam cli で作成&ビルドして実行してみよう
はじめに Lambda のパッケージとしてコンテナイメージがサポートされました。AWSドキュメントを参照すると、プロジェクトのディレクトリ作成からDockerファイル作成などと設定がたくさんあります。大変そうな印象ですよね。 なんとsam cliでも既にコンテナイメージがサポート済みで、簡単にコンテ・・・続きを読む →
AWS SAM CLI と localstack を利用して Lambda をローカル実行してみよう
はじめに Lambda 開発する中で、動作確認をローカルで実行できないかと思ったことはありませんか? そんな疑問も、AWSが提供している SAM CLI を活用することで、ローカル実行することができます。さらに、dockerを使ったlocalstack も使用することで、S3 や SecretsMa・・・続きを読む →
ロードバランサ(ALB)のアクセスログ設定
AWSのロードバランサには、アクセスログを容易に設定できる機能が付いています。 今回はロードバランサの中でもALB(Application Load Balancer)のアクセスログの設定について記載します。 ※ALBの作成については記載致しませんのでご了承ください。 EC2のサイドメニューから「ロ・・・続きを読む →
AWS RDSの構築手順
AWSに関する様々な構築手順を掲載して参りましたが、RDSに関する手順を掲載しておりませんでしたので、今更ながら記載しようと思います。 ※あくまで構築するまでの流れになりますので、細かな設定等は省略いたします。 AWSのRDSのコンソールから データベース をクリックします。 データベースの作成 ボ・・・続きを読む →