
タグ: Webアプリケーション開発


Dockerfileのマルチステージビルドを使ってみた
はじめに 最近、Amazon AWS の ECS 環境に React をリリースするために Dockerfile を記載しました。 その際、マルチステージビルドを使用しましたので、備忘録として残しておきたいと思います。 マルチステージビルドとは? マルチステージビルドとは、Dockerにおけるイメー・・・続きを読む →
複数のアプリケーションをサブドメインを使ってサーバー1台で動かしてみる
新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 2025年も、カサレアルをよろしくお願いいたします。 やりたいこと 複数のアプリケーションを1台のEC2で動かしたい! ということでnginxと格闘したお話です。 https://subdomain1.casareal.jp https://subdo・・・続きを読む →
AWS&PHP&Laravel環境でOracleDBを使用する
はじめに AWS環境で、PHPとLaravelを使用したWebシステムを構築する際に、 RDSのOracleを使う必要がありました。 しかし、LaravelでサポートされているDBの中にOracleが存在しないため、 私がどう対応したかを備忘録として残しておこうと思います。 環境 PHP:8.3.7・・・続きを読む →
DockerでReactとFlaskAPIを実行してみる
はじめに 最近アサインされた案件で、FrontをReact(Vite)、BackendをPython(Flask)というものがありました。 FrontとBackendを別々のメンバーが開発を行うため、結合して動作確認するためのDocker環境を作成しましたが、思わぬところではまったため・・・続きを読む →
LAG関数を使用して次の行をチェック
はじめに 終了時間が次の開始時間と1時間以内かチェックしてLAG関数を使用してチェックした結果をCASE文で番号を0 or 1を別名で付けて使用することがあったので記事にしたいと思います。 前提として使用しているDBはpostgreSQLになります。 SQLクライアントソフトウェアはDBeaverに・・・続きを読む →
【PHP】floor関数を使って小数点以下の切り捨てをするのはやめましょうという話
はじめに 「PHP 小数 切り捨て」などと検索すると、 検索上位にfloor関数を使った小数点以下の切り捨てをする方法が紹介された記事が出てきます。 しかし、このfloor関数にはバグがあり、意図しない結果が返される場合があります。 本記事では、そのバグと対応策をご紹介します。 環境 PHP 8.2・・・続きを読む →
PHPでSlackにメッセージを送信する方法
はじめに PHPを使用して、Slackにメッセージを送信する方法をご紹介します。 手順 1. Incoming Webhookを追加します 1-1. Slackを起動します 1-2. appを検索します 1-3. Incoming Webhookを追加します 1-4. Incoming Webhoo・・・続きを読む →
PHPでLINEにメッセージを送信する方法
はじめに PHPを使用して、LINEにメッセージを送信する方法をご紹介します。 手順 1. LINE Notifyのマイページでパーソナルアクセストークンを取得します 1-1. LINE IDで以下にログインします https://notify-bot.line.me/ja/ 1-2. マイページを・・・続きを読む →
【MySQL】膨大なレコードを持つテーブルにJOIN前に範囲を指定する
はじめに 業務にて、MySQLのストアドプロシージャを触ることになりました。 その際、長時間かかるストアドプロシージャを分割と高速化で指定時間内に納めなければならなかったのですが、ストアドプロシージャはおろか、MySQLどころかSQLすら実務で触ったことがなかった為、苦労しました。 せっかくなので、・・・続きを読む →
PHPのコード備忘録(始めて半年の人)
はじめに PHPの案件に入ってから半年ちょっとコードを書いていて 使用頻度は高かったけど、すぐに忘れちゃう自分に5個備忘録として記事にします。 PHPの記述 1.str_contains 対象の文字列に指定した文字列が含まれているかどうかを判別する関数 ■使用例 // str_contains(対象・・・続きを読む →
MySQLのWITH句 使用例
はじめに MySQLのWITH句を使用する機会があったので、使用例をご紹介致します。 ※WITH句はMySQL8.0からの新機能となります。 環境 MySQL:8.0.29 やりたいこと 旧テーブルから新テーブルにデータ移行する。 旧テーブルは日付をFrom、Toでそれぞれ保持している。 新テーブル・・・続きを読む →
すぐできる!PHPで良いコードを書く方法
はじめに 今まで様々な業務に携わってきましたが、時にはレガシーコードに直面したり、ここ数年はコードレビューをする 機会が増え、良いコードを書くにはどうすればいいだろうと考える事が多くなりました。 私が考える良いコードというのは「シンプルで分かりやすい」コードです。 コードは1度作ったら終わりではなく・・・続きを読む →
Java プロセスが CPU 負荷かけているぞ!いますぐ確認するべき手順を紹介します!
はじめに とある日、本番運用バッチサーバーで CPU が100%になり、アラートが発生しました。 本番環境で CPU 100% なんて、もうあせりますよね>< 起動中のバッチ処理を確認しても、数秒で終わる軽い処理のみで重い処理は動いていませんでした。 うーん、起動中のバッチ処理が要因ではないとすると・・・続きを読む →