今年度もよろしくお願いいたします。

4月に入り弊社でも新しい年度がスタートしました。 昨年度、特に下期は個人的に過去イチと言ってよいほど忙しい日々でした。 それもようやく落ち着き、今は新しいスタートに向けいろいろと準備している最中です。   写真は、とあるクライアント様よりいただいた創立15周年記念品の版画です。 ナンバリン・・・続きを読む

巨大な大仏「牛久大仏」を見に行ってみた

3月上旬の少し春めいてきた頃、 巨大な大仏で知られる「牛久大仏」を見に、茨城県牛久市を訪れました。 高速道路を利用し、目的地近くの牛久阿見IC(圏央道)で降りると、すぐにその"存在"を確認できました。 [caption id="attachment_7101" align="alignnone" w・・・続きを読む

すぐできる!PHPで良いコードを書く方法

はじめに 今まで様々な業務に携わってきましたが、時にはレガシーコードに直面したり、ここ数年はコードレビューをする 機会が増え、良いコードを書くにはどうすればいいだろうと考える事が多くなりました。 私が考える良いコードというのは「シンプルで分かりやすい」コードです。 コードは1度作ったら終わりではなく・・・続きを読む

jupyter lab でアニメ映画シリーズのデータセットを劇場公開数が多い順で可視化してみた!

はじめに メディア芸術データベースのgithubに、劇場で公開されたアニメ映画のタイトル・公開年・配給元などの情報をJSONとしてまとめたデータセットが公開されていたので、このデータセットを利用して、アニメ映画公開数を作品毎に集計してどの作品が一番公開数が多いか可視化したい!と思いました。 以前の記・・・続きを読む

運動不足を解消!~トランポリン編~

在宅勤務の弊害の1つ、運動不足。 気づけばもう2年ほど在宅勤務を続けており、平日は全く家から出ない、ずっと座りっぱなしという環境で過ごしていました。 背中や腰もバキバキだし健康面的にも不安だな...と感じたので半年前から運動不足解消のために暗闇トランポリン「jump one」に通っています。 jum・・・続きを読む

konpal

サウナ日記~金春湯~

今回もサウナの記事を失礼いたします。 最近は忙しく動いておりサウナに通えない日々が続いていますが、 サウナチャンスを見つけるたびに通っています。   今回紹介するのは東京都品川区大崎駅の近くにある「金春湯」です。 山手線沿いの南西部にはなかなか銭湯が無いために、 そのエリアに住む方々には貴・・・続きを読む

膨大な件数を処理する機能にこそ導入したい!進捗状況がわかるプログレスバーの実践(cakePHP編)

はじめに とあるバッチ処理で、何十万件を処理するものがあり、結構重い処理になっています。それなりに処理時間がかかっていて進捗状況を確認したい時もあります。 その時は以下のようなことになっていました。 猫ちゃんの言う通りです。めんどいにゃー。もうちょっとパッと見て楽に進捗状況を確認したいですね。。。 ・・・続きを読む

GAEでMemorystore(Redis)を使う

GAE+Springでセッション管理をRedisで行いたかったので、Memorystoreを使ってRedisの利用環境を作成しました。 実施手順 1. サーバーレスVCPアクセスのコネクタを作成する AppEngineとMemorystoreを接続する為には、サーバーレスVCPアクセスを利用する必要・・・続きを読む

LaravelでDBから取得した値を設定として使う方法

はじめに DBから取得した値を共通の設定として使う機会があったので、実装例を紹介します。 環境 PHP 8.1.2 Laravel 8.82.0 実装例 サービスプロバイダーのboot()内で、DBから取得した値を設定に追加します。 実装としては以上です。 <?php namespace Ap・・・続きを読む

美容院の椅子を在宅勤務で使う

弊社ではコロナ過となって長く在宅勤務となっているのですが、 家の中で勤務スペースがうまく作れず、これまでずっとこたつで仕事していました。 在宅勤務がいつ終わるのかも分からなかったので、ずるずる1年以上そんな感じだったのですが、 腰に若干の違和感を覚えたこともあり、引っ越しを機に勤務スペースを部屋に作・・・続きを読む

Java プロセスが CPU 負荷かけているぞ!いますぐ確認するべき手順を紹介します!

はじめに とある日、本番運用バッチサーバーで CPU が100%になり、アラートが発生しました。 本番環境で CPU 100% なんて、もうあせりますよね>< 起動中のバッチ処理を確認しても、数秒で終わる軽い処理のみで重い処理は動いていませんでした。 うーん、起動中のバッチ処理が要因ではないとすると・・・続きを読む

ラズパイで外部からエアコンの電源を入れてみる その3

はじめに 前回からの続きです。前回は学習したリモコンの赤外線信号をRaspberry Piから送信してエアコンを操作しました。 今回は、Slackの投稿を監視し特定のキーワードのチャットを送るとエアコンの電源を入れるようにします。 また、ブレッドボードでの配線のままだと扱いにくいため、ハンダ付けして・・・続きを読む

Amazon EC2 Mac インスタンスが東京リージョンで利用可能になりました

新年あけましておめでとうございます。 本年もカサレアルブログをどうぞよろしくお願い致します。 私事ですが、新年早々に長年愛用していた眼鏡がブリッジ部分から真っ二つになるという事故がおきました。 (踏んだり落とした訳ではなく、ただレンズを拭いていたら折れました。) ですが、新しい眼鏡を購入するきっかけ・・・続きを読む

今年もお世話になりました。

12月21日(火) 今日はクライアント様の忘年会にお招きいただきました。 昨年に引き続き参加させていただいたのですが、今年も美味しい料理とお酒を御馳走していただきました。     こちらのクライアント様は、去年から開発が続いていた会員管理システムが本番稼働を始め、それに続くWeb・・・続きを読む