
casarealの新人研修 ~後日談と撮影会~
お疲れ様です。松村です。
弊社も今年度は4月の中途入社が3名入りました。
 そうなってくると研修とかOJTが必要になってきます。
 今回は3名ともエンジニア経験がほぼ0という状態でした。
 とはいえ、エンジニア会社なのにそんな採用してて大丈夫?
 って方もいるかもしれませんが弊社的にも珍しいことではありません。
ホームページをご覧になってる方ならご存じだと思いますが
 弊社にはラーニングサービス部という部署があるため、
 様々なサポートが受けられます。
弊社の新人研修
ラーニングサービス部には様々な研修があります。
普段の中途入社になると開発部のOJT担当を決めて、
 それぞれが研修を選んでカリキュラムを組むといった形になります。
ただ今年はほぼ第2新卒ということで、こちらを実施させていただきました。
 一社単位でも新人研修はやっていますが、オープン研修でも新人研修というものをやっています。
内容はこんな感じでした
- IT基礎
- Git入門
- HTML/CSS
- モダンJavaScript入門
- React
- SPA開発演習
- Javaプログラミング入門
- Javaプログラミング基礎
- データベース入門
- SpringBootではじめるRESTful Web Service開発入門
- SPA_REST_開発演習
これを大体3ヶ月くらいかけてこなしてもらいました。
 盛りだくさんですね。
 詳しい内容は、私は講義する側ではないのでHPをご覧ください。
その後、開発部内で簡単なアプリ作成を一か月かけて、
 研修の報告会を行い、無事終了。
 計4ヶ月もの研修になりました。
 大体ある程度の経験のある中途でも2~3ヶ月は技術研修を受けています。
新人研修を終えて
私は管理者というか管理職というか、OJTに指示を出す側でしたが
 終わってみての簡単な所感です。
まずは、うらやましいなーと感じました。
 私も20年近くIT業界にいますがそれでも
 最新の技術研修を3ヶ月もどっぷり受けられるなんて相当贅沢に感じます。
あとは少しもったいないな、とも感じました。
 こちらのセミナーは有料なだけあってほんとに懇切丁寧で分かりやすく
 太鼓判の押せる内容になってます。ほんとに素晴らしい。
 ただ、やはりそれを研修として、新人として受けさせてしまうと
 半分も吸収できないのかなと思います。
ただ、彼らも数年経ったのちに、ああそういえばあの時研修で。。。
 みたいなことを思ったり、バリバリのエンジニアとして働いてるうちに
 この研修を思い出してテキスト読み返したりするでしょう。
 それだけでも十分すぎるほどの恩恵を得られています。
で、実際に今年度の新人は8月から業務についています。
 どうですか?戦力としてエンジニアとして一本立ちできてますか?
 ということは気になるところでしょう。
 個人的にはそこはまだまだです。知識に経験が追い付いてない状態なので
 そこはまだサポートしながら教えていくというフェーズにはなるかと思いますが、
 ただ入社したころに比べると格段に知識は増え、
 エンジニアという業種に浸かっています。
撮影会
というわけでここからが本題です!w
 新人研修を終えてということで、ラーニングサービス部の事例として
 掲載が決まりました!というわけで、アンケート回答をしてもらって。。。
 写真が必要!ということで弊社内で撮影会を行いました。
その模様です↓。

カメラ
なんとカメラマンも社員!開発部員!
 持参したものからも本格的な感じが伝わります。
まずは集合写真から

受付

受付2
ライティングなんか入れちゃったりして本格的です。
 そして個々の撮影。会議室を借りて撮影です。

会議室

ちょっと豪華な会議室
20分程度でしたが、終始和やかな感じでした!
 実際の記事が載るのはもう少し先になると思いますが、
 弊社HP上にUPされる予定でますので乞うご期待!
そして新人研修だけでなく研修、セミナーの際には
 ぜひ弊社ラーニングサービスをご検討ください!
 
 
