


ラーメン日記 ~維新商店~
はじめに 皆さん、こんにちは!ラーメン愛好家の鈴木です。 今回のブログでは、横浜中華そば 維新商店について語りたいと思います。 醤油ラーメンが好きな方、この記事は特に必見です! 横浜中華そば維新商店 今回、紹介するのは「横浜中華そば維新商店」です! 維新商店(いしんしょうてん)は横浜市にある人気ラー・・・続きを読む →
AIを使って開発してみた
はじめに 皆さん、こんにちは。深川です。最近先輩からAIのサービスを教えてもらい、自分で使ってみて「こんなことまでできるの!?」と驚いたので皆さんに紹介をしたいと思います。 AIについて 今回紹介するAIのサービスは「Claude」になります。 対話形式でコードの作成や文章作成など様々なことが出来ま・・・続きを読む →
IntelliJにAIの力を──JetBrains AI Assistantを使ってみた
IntelliJにAIの力を──JetBrains AI Assistantを使ってみた AIがコードを書く時代。近年、開発支援ツールにもAIの波が押し寄せる中、JetBrainsからも公式のAIアシスタント「JetBrains AI Assistant」が登場しました。 今回は、日頃からIntel・・・続きを読む →
LivewireとjQueryを併用してつまずいたこと
はじめに 少し前にLivewireを使う機会がありました。便利な反面、癖があり慣れるのに中々苦労しています。 そんな中、何故かLivewireで更新したコンポーネントのdata属性を取得すると古い値のままになっている事象に遭遇しました。解決に時間が掛かったので、今回は解決方法を共有したいと思います。・・・続きを読む →
育休取得レポート
はじめに 昨年末に第一子が生まれ、パパになった村井です。 最近だと珍しくもないですが、男性の育児休暇を取得したので、 育児休暇取得までや、実際に取得した感想などをまとめたいと思います。 ちなみに私が育休でお休みをいただいたのは2か月間です。 育休取得まで まず育休の取得までどのような経緯があったか。・・・続きを読む →
若手エンジニアはAIにどう向き合うべきか
プログラミングの世界はAIの登場によって劇的に変化しています。ChatGPTやCopilotのようなツールがコードの生成やデバッグの補助をしてくれる時代となっています。若手エンジニアの中には「もしかして、全部AIがやってくれるようになるのか?」と期待や不安を感じている方もいるかもしれません。 しかし・・・続きを読む →
OutSystemsでの開発
~画面遷移・データ取得・パフォーマンス改善の要点~ OutSystemsはローコードで生産性の高い開発ができる一方で、使い方によっては動作が重くなることもあります。 特に、画面遷移やデータ取得の工夫によって、ユーザー体験が大きく変わります。 今回は、OutSystemsでのアプリ開発におけるパフォー・・・続きを読む →
キックオフミーティングで何するの?
はじめに 新規のお客様に自社の暗黙知は通じません。開発担当者の思い込みでプロジェクトを進めないように、プロジェクト開始時にキックオフミーティングを実施して、プロジェクトの内容と進め方についてお客様と擦り合わせをしましょう。お客様と信頼関係を築く最初の第一歩です。 プロジェクト計画書 キックオフミーテ・・・続きを読む →
【実践】LambdaとAlarmで始める、エラー検知自動化バッチ運用術
はじめに ここ最近は業務でAWSのLambdaを利用し、バッチ処理を実装しています。 その際、バッチは作ったらそれで終わりというわけにはいかないので、運用を考える必要がありました。 今回はLambdaと他AWSを連携し、 エラーが発生した場合は指定のメールアドレスに通知する実装の方法を記事にまとめた・・・続きを読む →
try! Swift Tokyo 2025 に参加してきました
カサレアル Psol 1 部(ラーニングサービス)の Steve Aoki です。DJ やってない方です。こんにちは。 2025 年 4 月 9-11 日開催の、try! Swift Tokyo 2025 に一般参加者(個人スポンサー)として参加してきました。 try! Swift 公式サイト tr・・・続きを読む →
PHPでLINEにメッセージを送信する方法(Messaging API)
はじめに Webサービスからの通知をLINEで受信する「LINE Notify」のサービス終了が2025年3月31日に終了になりました。 公式サイトで紹介している代替方法の「Messaging API」を試してみました。 料金 「LINE Notify」:無料 「Messaging API」:200・・・続きを読む →
サーバーレスによるAPI開発
はじめに サーバーレスによるAPI開発を行ったので触りだけでも共有したいと思います。 実際には認証機構やデータベースも使用したので、これだけではありませんが、最低限の構成であればすぐ構築できるということが感じられれば幸いです。 サーバーレスとは サーバーレスアーキテクチャ(以下:サーバーレス)とは、・・・続きを読む →
クラウドネイティブとマイクロサービス
みなさんこんにちは、これまでは雑多なことを書いていた伊東です。 今回は少し真面目に技術面の話題を書きたいと思います。 (私が)クラウドネイティブはじめました カサレアルでは、大きく3つの事業分野があります。 ラーニングサービス クラウドネイティブ推進支援サービス ビジネスソリューションサービス 私は・・・続きを読む →