【実践】LambdaとAlarmで始める、エラー検知自動化バッチ運用術

はじめに ここ最近は業務でAWSのLambdaを利用し、バッチ処理を実装しています。 その際、バッチは作ったらそれで終わりというわけにはいかないので、運用を考える必要がありました。 今回はLambdaと他AWSを連携し、 エラーが発生した場合は指定のメールアドレスに通知する実装の方法を記事にまとめた・・・続きを読む


PHPでLINEにメッセージを送信する方法(Messaging API)

はじめに Webサービスからの通知をLINEで受信する「LINE Notify」のサービス終了が2025年3月31日に終了になりました。 公式サイトで紹介している代替方法の「Messaging API」を試してみました。 料金 「LINE Notify」:無料 「Messaging API」:200・・・続きを読む

サーバーレスによるAPI開発

はじめに サーバーレスによるAPI開発を行ったので触りだけでも共有したいと思います。 実際には認証機構やデータベースも使用したので、これだけではありませんが、最低限の構成であればすぐ構築できるということが感じられれば幸いです。 サーバーレスとは サーバーレスアーキテクチャ(以下:サーバーレス)とは、・・・続きを読む

クラウドネイティブとマイクロサービス

みなさんこんにちは、これまでは雑多なことを書いていた伊東です。 今回は少し真面目に技術面の話題を書きたいと思います。 (私が)クラウドネイティブはじめました カサレアルでは、大きく3つの事業分野があります。 ラーニングサービス クラウドネイティブ推進支援サービス ビジネスソリューションサービス 私は・・・続きを読む

混在状態

シンプルイズベスト

こんにちは。年長エンジニアです。 毎年映画館でだいたい12~13本ぐらい鑑賞してますが、今年はちょっと観たいと思うのが少ない感じです。 昨年末に今年の鑑賞候補を洗い出したいた時点では5~6本でした。現在は少しずつ増えて10本ぐらいにはなってますが。 アクション系と日常系が多いです。 ちなみにある程度・・・続きを読む

PMOとは?

はじめに PM(プロジェクトマネージャー)とPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の違いに関して、 PM(プロジェクトマネージャー)とは、一般的にプロジェクトの総責任者として、プロジェクトの全てを管理し、意思決定と責任を負うポジションです。 PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)とは、プロジ・・・続きを読む

北欧旅行に行ってきました

先月半ばにデンマーク->スウェーデンへと旅行しました。 その内デンマーク旅行をネタとして今回のブログを書きます。 まずは宿泊先。その地で実際に暮らす人が住むような家に宿泊してみたいと思い、Airbnbで宿を取りました。内装はこんな感じ。 観光先のほとんどはコペンハーゲンでしたが、滞在先はコペン・・・続きを読む

Dockerfileのマルチステージビルドを使ってみた

はじめに 最近、Amazon AWS の ECS 環境に React をリリースするために Dockerfile を記載しました。 その際、マルチステージビルドを使用しましたので、備忘録として残しておきたいと思います。 マルチステージビルドとは? マルチステージビルドとは、Dockerにおけるイメー・・・続きを読む

アジャイルな開発プロジェクト体験会を開催しました

みなさん、こんにちは。営業部の竹葉です。 カサレアルが最近注力し始めている"アジャイル"の分野について、 昨年に新たに『体験!アジャイルな開発プロジェクト』として研修コースをリリースしました。 今日はその体験会を開催したレポートを、中の人の話としてお届けします。 なお、参加者の方々からいただいた具体・・・続きを読む

AI開発

AIと共にプログラム開発する際に意識すること

近年、AIを活用したプログラム開発が一般的になり、 多くの開発者がAIツールを利用するようになりました。 しかし、AIを使う際にはいくつかの注意点があります。 本記事では、AIと共にプログラム開発を行う際に意識すべきポイントをまとめました。   1.とりあえずAIに聞いてみる 後輩達の様子・・・続きを読む

javaでAPI通信ログの出力について

はじめに 外部APIと通信をして自システムと外部システム間で連携する機能を実装したときの話です。 連携テストを進めていて、通信されてくるAPIのパスが違うと連絡を受けたので実際に通信している内容を確かめる方法を探していて本記事で記載する内容を実装することで通信ログを出力することができて原因判明まで繋・・・続きを読む

いらすとやの糸玉の画像

この頃都に流行るもの

一次元のものを二次元ないしは三次元に積分するタイプの手芸が好きな山崎です。 つまりは、糸や紐をメインの素材として、飾りや衣服、ぬいぐるみ等を作るのを、幼少期から趣味にしています。 とはいえ飽きっぽいので、作るものは小物ばかりではありますが。 最近、どうやら編み物が流行っているそうで、100均などの店・・・続きを読む

Windowsの.bat(.cmd)ファイル実行時に動的に環境変数を変更する方法

はじめに Windows上で.bat(.cmd)ファイルを実行するときに、同一のbatファイル内で複数のバージョンのJavaコマンドを実行する必要があり、動的に環境変数の値を変更したいことがありました。その時の備忘録になります。 .bat(.cmd)ファイル内で環境変数を変更 以下のような感じでse・・・続きを読む

RSGT2025:苦しかったRSGT2024からの転換

遅くなりましたが、Regional Scrum Gathering Tokyo 2025のスタッフ業をしてきたので そのレポートをつづりたいと思います。 やや長いので、読みたい見出しに飛んで読んでください。 なぜこんなに遅くなったか どこからもらってきたか定かではありませんが、インフルエンザにかかっ・・・続きを読む