新人研修&内定者イベントで Google Cloud Next Tokyo ’25 に行ってきた話

はじめに

こんにちは!
カサレアルの採用担当 片岡です。

8月6日、私たちは25新卒社員と26新卒内定者の合同企画として、Google Cloud Next Tokyo ’25に参加してきました!
このイベントは、Google Cloudの最新技術や未来へのビジョンが集結する、日本最大級のテックイベントです。

最新の技術に触れることで、新卒社員や内定者が今後エンジニアとして何を学び、何を目指すべきかを考える良い機会となるよう企画しました。
今回は、「学び」や「気づき」に焦点を当てて、イベントの様子と参加者たちのリアルな声をお届けします!

Google Cloud Next Tokyo ’25 で感じた「最先端」の衝撃

基調講演から各セッション、そして体験ブースまで、イベント全体を通して参加メンバーが共通して感じたのは、AIの進化が想像をはるかに超えているという驚きでした。

1. AIが「ツール」から「エージェント」へ進化している
AIが単なるツールから自律的にタスクを実行する「エージェント」へと進化する時代の本格的な到来が強調されていました。

  • 専門知識不要のデータ分析:
    データ分析ツール「Looker」に搭載されたAIエージェントは、「先月の売上トップ5をグラフで見せて」と話しかけるだけで、膨大なデータから必要な情報を抽出し最適なグラフを自動で生成していました。
    専門的な知識がなくても誰でもデータ活用ができるようになる、遠い未来に思えたことがもう現実になっているんですね。

2. 「AIで守る」「AIを守る」新しいセキュリティの概念
AIの進化に伴い、セキュリティの考え方も大きく変わってきているとのこと。

  • AIによる防御:
    AIがセキュリティアラートを自動で分析し、人間が対処すべき重大な案件を特定する技術が紹介されました。
    これにより、複雑化するサイバー攻撃に対し、24時間365日体制でシステムを守ることが可能になります。
  • AI自体の保護:
    同時に、AI自体を悪意ある攻撃から守るための対策も重要になっています。
    参加メンバーは、「これからはAIの『使い方』だけでなく、AIの『守り方』も知る必要があると感じた」と言っていました。


(日本テレビさんのブースもあり、そらジローに会えました。木原さんはいません。)

参加者の声:イベントで感じたリアルな気づき

新卒社員 S.Yさんの声
「Gemini CLIのデモには本当に衝撃を受けました。自然言語で指示するだけでこれだけのことが可能になる利便性に驚く一方で、ツールの内部を深く理解していなくても開発が進められてしまう危険性も感じました。技術の進化を正しく理解し、責任を持って使いこなすことの重要性を再認識する良い機会でした。」

・・分かります、話しかけるだけなんて衝撃だよね。

新卒社員 K.Rさんの声
「Googleのコードの約30%はすでにAIで書かれているという話を聞いて、AIの導入が想像以上に進んでいることに驚きました。今後はAIを活用するかしないかで、生産性が大きく変わってくると思うので、AIに関する勉強は必須だと強く感じました。」

・・刺激を超えて危機感を覚えました。みんなでがんばろう・・!

新卒社員 K.Mさんの声
「AIは難しそうという先入観が覆されました。セッション中にスマホのボイスアプリで録音し、後でAIに要約させてみてという提案があり試したら、ほぼ正確な要約が返ってきて、その有用性を実感しました。まずは、身近なところからAIに触れてみたいと思います。」

・・私も最近会議の議事録をGeminiに取ってもらうのですが、優秀すぎてもう手放せません!

新卒社員 K.Aさんの声
「講演中は両隣の人と肩が触れ合うくらい席が近くて、それくらい関心が高いイベントなんだなと印象に残りました(笑)『すごい技術だ』と感心しているだけでは、あっという間に時代に取り残されてしまうなと強く感じました。AIを『使いこなす側』になるために、今ある危機感を強いモチベーションに変えて、日々の学習に励んでいきたいです。」

・・ほんとに大盛況だったね!次に参加するときにはもっと成長した私たちで挑みましょう!

新卒社員 A.Yさんの声
「生成AIの活用が広がる中で、良質なデータをいかに広く、安全に使えるようにするかが大きな課題になっていることを実感しました。AIを単に使うだけでなく、AIとどう共に働くかが重要になり、今のうちからその視点を持っておく必要性を感じました。今回のイベントをきっかけに今後の学習につなげていきたいと思います。」

・・「良質なデータを安全に」、これすごく重要だよね。誤情報リスクを理解してその回避術も身に付けていこう!

新卒社員 O.Nさんの声
「各ブースの体験も面白かったです。企画書やレポートを瞬時に作成するデモや、AIから質の高い回答を引き出すための『プロンプトエンジニアリング』のブースも体験しました。AIの性能を最大限に引き出すためには、利用者側の問いかける技術も重要だと学びました。」

・・ブースたくさんあったね、私はレゴを組み立ててAIに評価されるデモを体験して、しっかりダメ出しされました…ありがたく受け止めます!


(もらったイベントグッズの数々。)

さいごに

今回のイベントを通じて、どの参加者もAIの急速な進化を肌で感じ、技術習得へのモチベーションが向上しており嬉しく思います。

カサレアルには、社員一人ひとりの成長を後押しする環境があります。
最先端の技術に触れ、未来を自ら創っていく、その挑戦を応援しています。

よろしければカジュアル面談でざっくばらんにお話しましょう。
少しでも興味をお持ちいただけましたら文末のリンクをクリック!
皆様のエントリーをお待ちしています。

--------------------------
開発支援・技術研修のご要望・ご相談はこちらから
--------------------------
【この技術ブログを読んだエンジニアの皆様へ】
カサレアルブログをお読みいただき、ありがとうございます!

私たちは、常に新しい技術に挑戦し、ユーザーのニーズに応えるサービスを提供しています。
もし、当社の技術への情熱や、会社・チーム・社員の雰囲気に共感いただけたなら、
ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
現在、株式会社カサレアルでは事業拡大に伴い、新たな仲間となるエンジニアを積極的に募集しています。

少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずは弊社のことを知っていただけると嬉しいです。
▼採用サイト
https://www.casareal.co.jp/recruit/career
▼社員インタビュー
https://hrmos.co/pages/casareal/jobs/0000016
▼エンジニアの仲間になる! エントリーはこちらから
https://hrmos.co/pages/casareal/jobs

皆様のエントリーを心よりお待ちしています!

Devin Meetup Tokyo 2025にていろいろ機能が紹介されていて刺激になりました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

コメント ※

名前 ※

メール ※

サイト