カテゴリー: 技術情報

AWS EC2のインスタンスタイプ変更手順

直近でEC2のインスタンスタイプを変更する作業がありました。 今更ながらも、どうせなら記事として残そう思いましたので変更手順を記載します。 前提として対象のEC2を停止しておく必要があります。 アクション -> インスタンスの設定 -> インスタンスタイプの変更 をクリックします。 イン・・・続きを読む


HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1の学習について

はじめに 前回に引き続き、HTML5の学習に関する記事になります。 前回の記事はHTML5やCSSの記述で実際に画面上で動きを確認する場合に便利だったツールを紹介しています。 記事はこちら ⇒ https://bsblog.casareal.co.jp/archives/4196 学習者のスキルレベ・・・続きを読む

Go言語(Golang)の環境構築

はじめに この記事では、Go言語(以下、Golangと表記)でのWEBアプリケーション構築の習得を目的に、ブラウザで「Hello,World!」を表示するまでの手順をまとめました。 用意した環境 OS: Windows10 Golang: 1.15.2 フレームワーク:Gin インストール まずGo・・・続きを読む

Angular Materialのダイアログを画面内でのみ移動できるようにする

はじめに Angular Materialの公式サイトにドラッグで移動できるダイアログのサンプルがありますが、 こちらのサンプルはダイアログを画面外に移動できてしまいます。 公式サイトのサンプルは以下のリンクから項目「Alternate drag root element」をご参照ください。 Ang・・・続きを読む

ラズパイでNASを作成してみました

はじめに 以前、自宅で複数端末のデータを一括管理するためにRaspberry PiでNASの構築を検討したことがあったのですが、当時のRaspberry PiはUSB2.0接続で有線LANも100BASE-TXだったため速度面で断念していました。 先日、調べ直したところ、最新モデルのRaspberr・・・続きを読む

AWS SESの構築手順

AWSにはメール送信用のサービスがありますので、そちらの構築手順をご紹介します。 AWSでメール送信を行うには、Amazon Simple Email Service(SES)というサービスを利用します。 余談ですが、つい最近AWS SESも東京リージョンに対応致しました。 東京リージョンにシフトす・・・続きを読む

October CMSの一覧画面で、数値の値を変換する

October CMSの一覧画面で、DBに登録されている数値をそのまま表示せず、値を変換して表示するようにします。 やりたいこと DBに登録されているstatusの値が、1  だったら 「受付中」、2 だったら「受付完了」、9だったら「エラー」と、一覧に表示する。 環境 Laravel:5.5 Oc・・・続きを読む

HTML学習中にVSCodeの拡張機能が役に立ったお話

はじめに 個人的にHTML5プロフェッショナル 認定試験の学習をしており、 使ったことのないタグやタグの使い方についてをイメージするときに テキストのみだと理解に時間がかかったりどんな画面表示されるのかイメージしにくい時があります。 そんな時に役に立ったのが「Visual Studio Code(以・・・続きを読む

Angular Materialのセレクトボックスにフィルタリング機能を付ける

はじめに Angular Materialで用意されているセレクトボックスにはフィルタリング機能がありません。 しかし、カスタマイズをすることで簡単にフィルタリング機能を付けることができます。 今回はその一例をご紹介したいと思います。 環境 Angular 9.1.11 Angular CLI 9.・・・続きを読む

Tシャツ(Enum)

Kotlinで逆引きできるEnumの実装

Enumをコード値から逆引きして作成したい状況はよくあるかと思います。 例えばDBの値とEnumのコード値が紐づいているときなどでしょうか。 実装方法 以下のようなcompanion objectを作成することで実装できます。 package hoge.constants enum class An・・・続きを読む

Firefoxのタブごとにセッションを変更する方法

はじめに 開発中のシステムで動作確認を行う際に、複数のアカウントでログイン後の動作確認を行いたい場合があります。 その際、一々ログアウトして別のアカウントでログインし直すのは手間が掛かります。 そこで、Firefoxの開発元であるMozillaが公開しているMulti-Account Contain・・・続きを読む

LaravelでGoogleアナリティクスの環境別設定

Googleアナリティクスのタグの有効/無効を環境別に設定する方法をご紹介致します。 今回はLaravelでの実装例となります。 環境 Laravel:5.5 今回やりたいこと Googleアナリティクスのタグを本番環境以外では読み込みたくない。 →タグの有効/無効を環境別で設定する。 環境別設定は・・・続きを読む

AWSでSSL証明書を発行する手順

AWSではSSL証明書を発行する事ができます。 有償の場合もありますが、無償で利用する事も可能ですので、今回は無償で利用する方法をご紹介します。 AWSでSSL証明書を発行するには、AWS Certificate Managerというサービスを利用します。 また、発行する前準備としてSSL証明書を利・・・続きを読む