
カテゴリー: 技術情報


ThymeleafでKotlinのis~という名前の変数を参照できない
はじめに 変数名のprefixとしてisを付けて、is~で始まる変数を作成することは多いかと思います。 今回はKotlinの上記変数をThymeleafで参照する場合に発生した現象とその対応を記載します。 なお、バージョンはそれぞれ以下となります。 Kotlin: 1.3.61 Thymeleaf:・・・続きを読む →
ラズパイで外部からエアコンの電源を入れてみる その1
はじめに 赤外線リモコンの信号を学習してネットワーク経由で家電を操作出来るスマートリモコンが市販されていますが、今回市販されているスマートリモコンを使用せずにRaspberry Piを使用して外部から自宅のエアコンの電源を入れられるようにしました。 (帰宅時に最寄り駅に到着したらスマートフォンからエ・・・続きを読む →
AWS RDSの構築手順
AWSに関する様々な構築手順を掲載して参りましたが、RDSに関する手順を掲載しておりませんでしたので、今更ながら記載しようと思います。 ※あくまで構築するまでの流れになりますので、細かな設定等は省略いたします。 AWSのRDSのコンソールから データベース をクリックします。 データベースの作成 ボ・・・続きを読む →
October CMSのsystem_event_logsテーブル登録制御について
Octoberに「system_event_logs」テーブルがあるのですが、 Log::info()等でログを出力するたびに、このテーブルにも出力したログが登録されてしまいます。 気づけば数万件のデータが登録されていたということも。 下記2パターンの対応方法を記載します。 1.テーブルに登録しない・・・続きを読む →
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1試験の結果、感想、反省
はじめに 前回に引き続き、HTML5の学習に関する記事になります。 今回は実際にHTMLプロフェッショナル認定試験を受験してみた結果と感想について話していきます。 【過去の記事はこちら】 ①HTML学習中にVSCodeの拡張機能が役に立ったお話 https://bsblog.casareal.co.・・・続きを読む →
YAML定義からJavaオブジェクトを自動生成する
はじめに 今回はjs2pライブラリを使い、YAML定義からJavaオブジェクトを自動生成する一例をご紹介します。 ※補足 今回ご紹介するライブラリは、jsonschema2pojo-gradle-pluginをベースに作成されております。 こちらのREADMEによると、jsonschema2pojo・・・続きを読む →
Go言語(Golang)でMVCモデルを実現する 前編
はじめに この記事では、Go言語(以下、Golangと表記)でのWEBアプリケーション構築の習得を目的に、MVCモデルで開発を進めることを考え、VC部分の実装を行いました。 次の記事ではMの部分である、DBを絡めたI/Oを含めて完全なMVCモデルでの実装を目指していく予定です。 用意した環境 OS:・・・続きを読む →
ラズパイでNASを作成してみました その2
はじめに 前回からの続きです。前回はRaspberry PIにSambaをインストールしてNASとして使用しました。 その後、何度か別の外付けHDD/SSDの接続を行っていたのですが、その都度Raspberry PiのSamba設定ファイル(/etc/samba/smb.conf)を修正する手間があ・・・続きを読む →
「October CMS」を業務システム開発プラットフォームとして使う
弊社での「October」利用について紹介します。 「October」とは、PHPのLaravelフレームワークを基盤としたオープンソースのCMS型プラットフォームです。簡単に言えば、WordPressのようなWebページ側のフロントエンドと管理側のバックエンドを持つCMSシステムです・・・続きを読む →
AWS EC2のインスタンスタイプ変更手順
直近でEC2のインスタンスタイプを変更する作業がありました。 今更ながらも、どうせなら記事として残そう思いましたので変更手順を記載します。 前提として対象のEC2を停止しておく必要があります。 アクション -> インスタンスの設定 -> インスタンスタイプの変更 をクリックします。 イン・・・続きを読む →
AWS ユーザーにポリシーをアタッチしS3アクセスに制限をかける設定
ユーザーに「このフォルダ」だけアクセスさせたいということがありました。 (例)下記のような構造で、ユーザーには、「BBB」配下のみアクセスできるようにします。 S3:casareal-test (バケット名) | |-dir1 | |- AAA | ‵-dir2 |- BBB ‵- CCC 1.ポ・・・続きを読む →
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1の学習について
はじめに 前回に引き続き、HTML5の学習に関する記事になります。 前回の記事はHTML5やCSSの記述で実際に画面上で動きを確認する場合に便利だったツールを紹介しています。 記事はこちら ⇒ https://bsblog.casareal.co.jp/archives/4196 学習者のスキルレベ・・・続きを読む →
Go言語(Golang)の環境構築
はじめに この記事では、Go言語(以下、Golangと表記)でのWEBアプリケーション構築の習得を目的に、ブラウザで「Hello,World!」を表示するまでの手順をまとめました。 用意した環境 OS: Windows10 Golang: 1.15.2 フレームワーク:Gin インストール まずGo・・・続きを読む →