カテゴリー: 技術情報

Androidアプリ初学者がデザインを速習したお話

webアプリエンジニアがAndroidアプリの製造を行うことになり Androidアプリのデザインの知識を0から1にする必要があったのでその際に行ったことをまとめます。 Androidのアプリをひたすら触る 私はもともとiPhoneユーザーだったので、 どちらかというとiPhoneアプリのデザインに・・・続きを読む

Lambda のコンテナイメージを sam cli で作成&ビルドして実行してみよう

はじめに Lambda のパッケージとしてコンテナイメージがサポートされました。AWSドキュメントを参照すると、プロジェクトのディレクトリ作成からDockerファイル作成などと設定がたくさんあります。大変そうな印象ですよね。 なんとsam cliでも既にコンテナイメージがサポート済みで、簡単にコンテ・・・続きを読む


Laravelのミドルウェアで入力項目のデフォルト値を設定する

はじめに 入力項目のデフォルト値を設定するミドルウェアを作ってみました。 実装の一例としてご紹介します。 環境 PHP v8.0.6 Laravel v8.45.1 サンプル ミドルウェアを作成する プロジェクト直下で以下のコマンドを実行して、ミドルウェアのひな形を作成します。 今回はInputDe・・・続きを読む

Springの@Valueが動作しない

かなり初歩的な話ですが、引っかかってしまったので備忘録として紹介します… 状況 Springで利用する変数fooの値をapplication.ymlに記載しようとしたところ、 なぜかfooの値が反映されない状態で動作していました。 class Bar{ @Value("\${app.foo}") l・・・続きを読む

AWS SAM CLI と localstack を利用して Lambda をローカル実行してみよう

はじめに Lambda 開発する中で、動作確認をローカルで実行できないかと思ったことはありませんか? そんな疑問も、AWSが提供している SAM CLI を活用することで、ローカル実行することができます。さらに、dockerを使ったlocalstack も使用することで、S3 や SecretsMa・・・続きを読む


AWS認定 クラウドプラクティショナーの取得(勉強法など)

最近はお客様からクラウド(AWS)に関して質問されることが多いです。提案に関して言えば、AWS環境での提案が90%以上となり、日に日にクラウドがデファクトになりつつあると感じます。 これまでにもAWSを利用しシステム構築を行ってきているので、主要なサービスについて最低限の知識はありますが、細かい仕様・・・続きを読む

ロードバランサ(ALB)のアクセスログ設定

AWSのロードバランサには、アクセスログを容易に設定できる機能が付いています。 今回はロードバランサの中でもALB(Application Load Balancer)のアクセスログの設定について記載します。 ※ALBの作成については記載致しませんのでご了承ください。 EC2のサイドメニューから「ロ・・・続きを読む


October CMSのリストのヘッダに大項目をつける方法

リストに表示するカラムが多い場合、見やすくするためにヘッダ行に大項目の行を追加したいということがあるかと思います。 October CMSで実現したいと思います。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 実現方法 今回は4列のカラムの上に、2列の大項目のヘッダを作成していきます・・・続きを読む

October CMSの一覧画面にチェックボックスを追加して、行クリック時にチェックをつける方法

October CMSの一覧画面にチェックボックスを追加して、チェックしたデータをエクセルに出力したり、データを加工したいという場面があるかと思います。 また、行をクリックすることでチェックボックスの操作ができれば、ユーザビリティが良いですよね。 環境 Laravel:5.5 October CMS・・・続きを読む



APIクライアントとスタブAPIサーバーのプログラムを自動生成して、疎通確認をする

はじめに 今回はAPIクライアントとスタブAPIサーバー(以下、スタブサーバー)のプログラムを自動生成して、 疎通確認を行います。プログラムの自動生成にはOpenAPI Generatorを使います。 APIクライアントは、Create React Appで作成するプロジェクトに導入します。 スタブ・・・続きを読む