
タグ: 社員の日常


サウナ日記~みやこ湯~
個人的な趣味のサウナについて記載します。 在宅勤務で外に出るのが億劫でもサウナはなんだかんだで週1程度は行ってきます。 今回紹介するのは東京都板橋区大山駅の近くにある「みやこ湯」です。 サウナで検索してもあまり引っかからずぱっとしないサウナではありますが、 実はサウナ通の中では有名なサウナの1つです・・・続きを読む →
はじめてのサボテン生育記
当ブログで技術以外の記事が流行っているようなので、 流れに乗って、今回は家のサボテンを紹介したいと思います。 在宅勤務となり自宅にいることが多くなったタイミングで初めてサボテンを購入しました。 そこから探り探りでなんとか枯らさずに1年半が経ったのでその経過を書きます。 0日目:買ってすぐ 左がセレウ・・・続きを読む →
子育て日記 -1歳の誕生日を迎えて-
生誕1年 生まれてから早1年。 あっという間に子供は大きくなりますね。 1歳の誕生日を目前に、ファーストシューズデビュー 初めて屋外で靴を履きました。最初は嫌そうでしたが、、 真剣! 最終的には、手をつないでよちよち歩けました。(家のなかだと一人で歩けたのですが、靴履くとやっぱり違うのか) 振り返り・・・続きを読む →
チャンハブ散歩(新大久保編)
韓国人が通う絶品ジャージャー麺 本場のジャージャー麺が食べたい・・・ということで、韓国料理といえば新大久保! その中でも、韓国人が通うという大人気店「肉&麺」に行ってきました。 お店の名前に若干の不安を覚えましたが、お昼すぎに到着したところ既に満席。 地元感溢れる店構えと、料理のいい香りに期待が高ま・・・続きを読む →
ランチ放浪記 ~意識高すぎ高杉バーガー~
自由が丘が誇るハンバーガー2強の一角 今回おじゃましたのは、自由が丘駅から徒歩3分のところにある「自由が丘バーガー 本店」さん。 前回に続きハンバーガー店の紹介になってしまいましたが、前回の「BAREBURGER」ととともに自由が丘の双璧をなすハンバーガー店です。行かないわけにはいきません。 食べロ・・・続きを読む →
ランチ放浪記 ~自由が丘マダムが通うオーガニックバーガー~
自由が丘マダムが通うオーガニックバーガー 今回おじゃましたのは、自由が丘駅からほどなく歩いたところにある「BAREBURGER 自由が丘店」さん。 食べログ評価で3.69、ハンバーガー百名店2017、2018、2019と3年連続で選ばれるなど、大変人気のハンバーガー屋さんです。 「N.Yから上陸した・・・続きを読む →
ランチ放浪記 ~食べログ3.9のラーメン~
食べログ評価3.90のラーメン店 今回おじゃましたのは、自由が丘駅前からちょっと抜けたところにお店を構える「中華そば 堀川」。 なんと、食べログ評価が3.90! 食べログで「ラーメンTOKYO百名店2020」にも選出されているお店です。 堀川さんは、元々大阪で出店していて、2020年1月に東京移転し・・・続きを読む →
5G LABを体験してみた
2021年上半期最も熱く盛り上がったもの、それは... \\PRODUCE101JAPAN SEASON2// 今回は、このPRODUCE101JAPAN SEASON2を通して利用することになった「5G LAB」アプリについてブログを書いてみたいと思います。 PRODUCE101JAPAN SEA・・・続きを読む →
AWS認定 クラウドプラクティショナーの取得(勉強法など)
最近はお客様からクラウド(AWS)に関して質問されることが多いです。提案に関して言えば、AWS環境での提案が90%以上となり、日に日にクラウドがデファクトになりつつあると感じます。 これまでにもAWSを利用しシステム構築を行ってきているので、主要なサービスについて最低限の知識はありますが、細かい仕様・・・続きを読む →
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1試験の結果、感想、反省
はじめに 前回に引き続き、HTML5の学習に関する記事になります。 今回は実際にHTMLプロフェッショナル認定試験を受験してみた結果と感想について話していきます。 【過去の記事はこちら】 ①HTML学習中にVSCodeの拡張機能が役に立ったお話 https://bsblog.casareal.co.・・・続きを読む →
こたつ開発と肩こり
はじめに 弊社ソリューション開発課では新型コロナウイルスの影響で基本的に在宅勤務となっています。在宅勤務には多くのメリットも感じているのですが、今回は唯一のデメリットであった肩こりの悪化とその改善対応についての記事となります。 状況 在宅勤務開始前には肩こりの症状は特になし 在宅勤務でこたつテーブル・・・続きを読む →
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1の学習について
はじめに 前回に引き続き、HTML5の学習に関する記事になります。 前回の記事はHTML5やCSSの記述で実際に画面上で動きを確認する場合に便利だったツールを紹介しています。 記事はこちら ⇒ https://bsblog.casareal.co.jp/archives/4196 学習者のスキルレベ・・・続きを読む →
Bluetoothキーボードを新しくしたら・・・
仕事で使用しているBluetoothキーボードの上下キーが壊れた為、同一のキーボードを某大型家電量販店で購入したら、頻繁に「半角/全角」が自動で切り替わる現象が起きました。 さすがに仕事にならないので、某大型家電量販店へ行き、初期不良の説明をして、その場で新しいものに交換してもらい、今のところ問題無・・・続きを読む →