
カテゴリー: 技術情報


【JavaGold SE8】を独学で合格した勉強方法
はじめに はじめまして、BS2課の大谷です。 今回は昨年JavaGold SE8に合格した際の勉強法についてまとめてみました。 JavaGoldとは 正式な試験名称は「Java SE 8 Programmer II」となっており、こちらの試験に合格すると「Oracle Certified Java ・・・続きを読む →
CloudDataFusionでGoogleDriveを参照する方法
はじめに Google Cloud 環境の Data Pipeline ツールで Google Driveにアクセスする方法を調べる機会がありました。 Google Drive の認証周りの手順が煩雑でしたので備忘録になります。 OAuth認証 公式ドキュメントの通りでは足りなかったので補足します。・・・続きを読む →
Laravel(PHP)で文字列に複数の指定した値が含まれるかを判定するスマートな方法
はじめに 開発をしていると文字列に指定した値が含まれるかを判定する機会が出てきます。 PHPの場合、方法は何種類かありますが、よく行うものとして、mb_strpos()を使った判定です。 $title = '株式会社カサレアル ビジネスソリューション部メンバーによるブログ'; if (mb_strp・・・続きを読む →
cloud functionsからGCEへsshコマンドを送信する方法 | Google Cloud Platform
今回はサウナじゃないです。。すみません。。 GCP環境で開発を行い始めてから1年が経過しました。 今ではAWSよりもGCPの方がわかるようになり、うれしいのやら悲しいのやら。。 さて今回は、 "みんな大好きcloud functions"から"まだまだ現役GCE"へsshコマンドを飛ば・・・続きを読む →
GAEの起動/停止をスケジューリングする
この記事は、カサレアルAdvent Calender 2022 の21日目のエントリです。 お疲れ様です。松村です。 GCPのプロジェクトを今年から担当したのですが、なかなか手探り状態でうまくいかないことも多かったです。 ということでGCPのプロジェクトで最初に困ったことを書こうと思います。 はじめ・・・続きを読む →
OpenAPIGeneratorの自動生成におけるコントローラーの生成単位はURLで決まる
この記事は、カサレアルAdvent Calender 2022 の9日目のエントリです。 OpenAPIGeneratorを利用してソースコードを自動生成したときの備忘録になります。 環境 OpenAPI: 3.0.3 OpenAPIGenerator: 6.0.1 コード生成対象(generato・・・続きを読む →
いつの間にかRaspberry Pi Imagerが更に便利になっていました
この記事は、カサレアルAdvent Calender 2022 の5日目のエントリです。 はじめに 前回Raspberry PiにOSをインストールしたのが2年前で、その期間にRaspberry Pi OSのベースとなっているDebianが10(buster)から11(Bullseye)にバージョン・・・続きを読む →
pythonでゲーム開発してみよう!その2〜機能追加してもっとゲーム感アップしてみた!
はじめに 前回の記事にて、pythonでゲーム開発してみましたが、お試しで作ったものでしたので、実行と共にいきなりゲームスタートしていたり汗、プレイヤーも左右に移動するのみで単調な動きでした。 そのため今回は、よりゲーム感をでるように機能を追加して改修してみました! 実施環境 macOS Monte・・・続きを読む →
PHPのコード備忘録(始めて半年の人)
はじめに PHPの案件に入ってから半年ちょっとコードを書いていて 使用頻度は高かったけど、すぐに忘れちゃう自分に5個備忘録として記事にします。 PHPの記述 1.str_contains 対象の文字列に指定した文字列が含まれているかどうかを判別する関数 ■使用例 // str_contains(対象・・・続きを読む →
AI Programmer(β版)を使ってみる
このごろAIに興味が出てきてAI関連のニュースを見るようになったのですが、おススメのニュースに「AI Programmer(β版)」の記事が上がってきました。 読んでみるとどうやら日本語で処理内容を入力するだけでコーディングをしてくれるようなので、業務にも活かせるのではないかと思い試しに使ってみまし・・・続きを読む →
PHPWordを用いたWordの作成方法
はじめに PHPでWordを作成できるライブラリ、PHPWordを用いたWordの作成方法をご紹介します。 今回は、Wordのテンプレートを用いてWordを作成します。 環境 PHP 8.0.16 Laravel Framework 9.6.0 PHPWordのインストール Composerを用いて・・・続きを読む →
IdeaVimでも楽に選択した値をダブルクォーテーションで囲みたい
はじめに IntelliJ IDEAでは値を選択状態にして「"」を入力すると、選択した値がダブルクォーテーションで囲まれます。 しかし、VimをエミュレートしたプラグインIdeaVimを有効にしていると、この機能が使えないようです。 コーディングしていると変数や値をダブルクォーテーションで囲みたいこ・・・続きを読む →
PythonでWebスクレイピングを学ぶ
はじめに この記事では、Pythonを用いてWEBスクレイピングを学ぶことを目的として、環境構築から実際にWEBスクレイピングをするまでの手順をまとめました。 Anacondaというツールを使う方法もありましたが、 今回は勉強を兼ねているので一から順にやっていこうと思います。 用意した環境 OS: ・・・続きを読む →