
カテゴリー: 技術情報


Google App Engine(GAE)への内向きの内部通信について | Google Cloud Platform
今回はTipsと言えるほどのものでもないのですが、このことを解説する記事がなかなか見つからなかったので書かせていただきました。 GAEを使ってサービスを作成するにあたって、同じVirtual Private Cloud(VPC)内のみの通信を許可したいことはよくある話だと思います。 例を言いますと下・・・続きを読む →
ブラウザでの手書きサインが簡単に実装できるjQueryプラグインのjSignatureを使ってみた
はじめに ここ数年、各種保険の契約や口座の開設等を店舗で行う機会が何度かあったのですが、昔ながらの紙とペンではなく、 タブレットからWebページを開き、入力していく方式が殆どでした。 その際、手書きのサインもタブレットから行うのですが、どの様に実装しているのか気になり調べてみたところ、 jQuery・・・続きを読む →
Spring Bootのバージョンアップ作業で発生したOpenAPI Generator使用時の対応について
カサレアル Advent Calendar 2023の12/15の記事です。 はじめに Spring Boot 3.0 以降のバージョンは、Spring Framework 6.0 以降のバージョンが使用されています。Spring Framework 6.0 以降では、それ以前までのバージョンと違い・・・続きを読む →
巷で話題のコードエディタ「Cursor」を試してみたらなかなかすごくて次世代を感じたはなし
カサレアル Advent Calendar 2023の12/11の記事です。 はじめに Cursor、最近いろいろなところでも話題になっているので耳にした人も多いはず! Cursorとは、AIファーストのコードエディタで、AIに質問、コード生成などができるのが特徴です。 公式サイトはこちら Visu・・・続きを読む →
【Laravel】配列のリクエストに対してバリデーションを実施したときのエラーメッセージに配列の位置を出力する方法
はじめに Laravelで、 配列のリクエストに対してバリデーションを実施したときのエラーメッセージに、 配列の位置を出力する方法をご紹介します。 やりたいことは、 [ 'member' => [ [ 'firstName' => '', // 必須エラー 'lastName' =>・・・続きを読む →
Laravel×ViteでJSのwindowオブジェクトに代入した値が参照できず困った話
はじめに Viteでビルドしたapp.js内でwindowオブジェクトに値を設定しても何故か参照できずエラーになってしまいました。 app.js import jQuery from 'jquery'; window.$ = window.jQuery = jQuery; app.jsの参照箇所 @・・・続きを読む →
【Discord Bot】Discord Bot 自作1 「Botアカウント作成~Botの招待【環境構築】
はじめに 皆さんは Discord 使用していますか? 私は最近、軽い連絡をとるのにも、通話するのにも、 友人とコミュニケーションをとる場合は何をするにもDiscordを使用しています。 そんな私の生活の一部と化しているDiscordですが、 それゆえに自分で機能を追加したくなったので、Discor・・・続きを読む →
PHPでLINEにメッセージを送信する方法
はじめに PHPを使用して、LINEにメッセージを送信する方法をご紹介します。 手順 1. LINE Notifyのマイページでパーソナルアクセストークンを取得します 1-1. LINE IDで以下にログインします https://notify-bot.line.me/ja/ 1-2. マイページを・・・続きを読む →
GCEからGCS上のSSL証明書を参照する方法 | Google Cloud Platform
今回はGCE(google compute engine)からGCS(google cloud storage)上のSSL証明書を参照する方法についての備忘録です。 【事の発端は、、】 Google Cloud Platform上でwebサービスを構成する上でインスタンスグループに対してSSLを行い・・・続きを読む →
DomaCodeGenでテーブル名が近似するテーブルが存在すると、異なるテーブルのカラムが生成される
DomaCodeGenでEntityを生成する際、テーブル名が近似(というかほぼ同じ)する場合に表題の事象が発生しました。 再現する命名パターンから発生は非常に稀ですが、テーブルの命名規則によっては同じような状況がありそうな為、その時の為の覚書として記事にします。 発生条件 DomaCodeGenで・・・続きを読む →
AWSとGCPの構成イメージ
はじめに AWS環境での案件を扱う機会が多かったのですが、 GCPの環境構築を携わったことがなかったため AWSの簡単な構成をGCPに置き換えたらどうなるのだろう? という疑問から少し調べてみました。 参考 AWS や Azure サービスと Google Cloud を比較する &n・・・続きを読む →
ラズパイでSwitchBotを操作してみた
はじめに 以前、Raspberry Piで赤外線リモコンの信号を学習してエアコンを操作しましたが、今回は赤外線リモコンではなく物理的なスイッチを押して家電を操作するためにIoTデバイスとして有名なSwitchBotを購入してみました。 少し調べたところ、別途SwitchBotハブを購入したり専用アプ・・・続きを読む →
ChatGPTにキャラクターVOTEシステムの設計をさせてみたらどうなるか試してみた!
はじめに 最近、日5枠で放送している水星のタヌキ。。じゃなかった、「水星の魔女」にドはまりしているわたしです。(私的に初ガンダム視聴) 皆さんご存じの通り、Season2になってから一段と本編がつらすぎるので(これがガンダムか。。。;;)、その気紛れとして、今回はChatGPTにキャラ人気VOTEシ・・・続きを読む →