
タグ: 環境


October CMSの一覧画面で「今年」のデータでフィルターする
October CMSの一覧画面で「今年」のデータでフィルターする際の実装例をご紹介致します。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 MySQL:5.7.23 前提 October CMSの一覧画面では標準でフィルター機能が提供されています。 これにより、手軽に一覧画面にフィ・・・続きを読む →
October CMSでテンプレートを使ったメール送信
October CMSにメールテンプレートの機能があり、そのテンプレート機能を利用したメール送信のご紹介です。 もちろんHTMLメールも利用できますが、今回はテキストメールを利用します。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 実装方法 テンプレートの管理はOctober CM・・・続きを読む →
ElasticsearchとKibanaのコンテナを構築する手順
ログ解析を行うためにElasticsearchとKibanaをDocker上に構築してみました。 ※ CentOSでは動かなかったので、今回のOSはUbuntu上のDockerを使用しています 【環境】 OS:Ubuntu 18.04.3 LTS Docker CE:18.06.3 Docker C・・・続きを読む →
OctoberCMSのリスト画面で他テーブルのカラムを表示する
OctoberCMSのリスト画面では通常、設定ファイルで指定したモデル(テーブル)の情報を使うことができますが、複数モデルを指定したりはできません。 今回は、指定したモデルに他のテーブルを結合させて、他テーブルのカラムを表示する方法をご紹介します。 環境 Laravel:5.5 October CM・・・続きを読む →
ずっとEclipseを利用していた私が初めてIntelliJ IDEAに触れて戸惑ったこと
これまでずっと開発においてIDEにEclipseを利用していたのですが、 現在参画中の案件からはIntelliJ IDEA(以下IntelliJと記載)を利用しています。 その際に私が戸惑ったことを箇条書きで紹介します。 言語的には主にJava・Kotlin、かつWindowsにおいての話になります・・・続きを読む →
簡単にZabbixコンテナを構築する手順
死活監視ツールであるZabbixの4系バージョンをDocker上に構築してみました。 【環境】 OS:CentOS 7 Docker CE:19.03.3 Docker Compose:1.24.1 Zabbix:4.0.6 #####################################・・・続きを読む →
OctoberCMSのフォーム画面でプルダウン選択時に、他のプルダウンのリストを変更する
OctoberCMSのフォーム画面(create,updateの画面)で、プルダウンの選択をトリガーにして、他のプルダウンのリストを変更する方法を紹介します。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 実装方法 OctoberCMSでフォーム画面を構成する際、必要になるファイルが・・・続きを読む →
October CMSで一覧画面の内容をEXCELエクスポートする
October CMSで一覧画面の内容をEXCELエクスポートする方法を紹介致します。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 前提 October CMSでは標準で提供しているインポート/エクスポート機能がある。 ※ただし、CSVファイルのみを提供している。 ※EXCELファ・・・続きを読む →
Spring Frameworkを使用した案件用にConcourse CIコンテナを構築する手順
Spring Frameworkを使用したアプリのビルド環境(Concourse CI)をDocker上に構築してみました。 併せて、Docker CEとDocker Composeもバージョンアップしました。 【環境】 OS:CentOS 7 Docker CE:19.03.3 Docker Co・・・続きを読む →
Electronで作成したアプリをIntelliJ IDEAでデバッグする
はじめに Electronで作成したアプリをIntelliJ IDEAでデバッグするための設定をご紹介したいと思います。 本設定をすることで、Electronのメインプロセス、レンダラープロセス共にIntelliJ IDEAからデバッグできるようになります。 環境 IntelliJ IDEA 201・・・続きを読む →
Intellij IDEAでKotlinからJavaにDecompileする
はじめに 最近Kotlinで競技プログラミングにチャレンジしています。書いたコードのパフォーマンスが想定より出ないなーっていうときに、Kotlinで書いたコードがどのようなJavaのコードになっているか確認したくなりました。Intellij IDEAでは、KotlinからJavaにDecompile・・・続きを読む →
GitLabコンテナを構築する手順
Docker上にGitLabを構築してみました。 【環境】 OS:CentOS 7 Docker CE:18.06.1 Docker Compose:1.23.1 GitLab:12.1.6 ######################################################・・・続きを読む →
October CMSのafterValidateメソッドの使い方
OctoberのModelクラスにはオーバーライドすることができるイベントメソッドが複数あり、バリデーション前後や、レコードの作成前後、レコードの更新前後など、それぞれの処理の前後に開発者が任意の処理を加えることができます。 イベントメソッドの一覧はこちら 今回は「octoberのバリデーションチェ・・・続きを読む →