
タグ: 環境


Windows 10 から Windows 11 にアップグレードしてみました
はじめに 10月5日にWindows 11の正式版がリリースされました。メインPCをいきなりアップグレードするのは怖いですが、サブPCなら使用しているセキュリティソフトの対応だけ確認出来ればアップグレードしても良いかと考えていました。 その後、使用しているセキュリティソフトのWindows 11対応・・・続きを読む →
Python + TensorFlow で機械学習環境を構築してネコちゃんとワンちゃんの写真分類を動かしてみよう
はじめに Python機械学習について興味あるけど何から手をつけて良いかわからないという人も少なくないのではと思います。まさに今の自分がそうです。 学習のためにもまずは Jupyter Notebookを利用してPython機械学習の実行環境を構築してみます。 さらに機械学習ライブラリである Ten・・・続きを読む →
ラズパイで外部からエアコンの電源を入れてみる その2
はじめに 前回からの続きです。前回はRaspberry Piでリモコンの赤外線信号を受信して学習するところまで進めました。 今回は、学習したリモコンの赤外線信号をRaspberry Piから送信してエアコンを操作します。 ※前回と同様、配線を間違えるとRaspberry Piが壊れる可能性があります・・・続きを読む →
WSL 2使用時の注意点(BIOS(UEFI)でCPUの仮想化機能の有効化について)
はじめに 以前、Windows 10 HomeでDocker Desktopを使用するためにWSL 2(Windows Subsystem for Linux 2)をインストールしたことがあったのですが、その際インストールしたUbuntuの起動時にエラーが発生して起動することが出来ませんでした。 原・・・続きを読む →
October CMSのinputタグのmaxlengthを変更する方法
inputタグのmaxlengthは何も指定しないと デフォルトで"255"となります。 mexlengthの値を変更したい場合、 下記のようにfields.yamlにattributesを設定します。 fields: postal: label: '郵便番号' span: le・・・続きを読む →
October CMSのリストのヘッダに大項目をつける方法
リストに表示するカラムが多い場合、見やすくするためにヘッダ行に大項目の行を追加したいということがあるかと思います。 October CMSで実現したいと思います。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 実現方法 今回は4列のカラムの上に、2列の大項目のヘッダを作成していきます・・・続きを読む →
October CMSの一覧画面にチェックボックスを追加して、行クリック時にチェックをつける方法
October CMSの一覧画面にチェックボックスを追加して、チェックしたデータをエクセルに出力したり、データを加工したいという場面があるかと思います。 また、行をクリックすることでチェックボックスの操作ができれば、ユーザビリティが良いですよね。 環境 Laravel:5.5 October CMS・・・続きを読む →
スマホ用アプリケーション開発にAndroid StudioではなくIntelliJ IDEAを使うお話
Flutterでスマホ用アプリケーションを作成することになり、開発環境を作成しました。 一般的には開発環境にはAndroid Studioを使用するといった記事が多いです。 自分はもともとIntelliJ IDEA(以下IntelliJ)ユーザーだったので、 Android Studioとの比較と検・・・続きを読む →
ラズパイで外部からエアコンの電源を入れてみる その1
はじめに 赤外線リモコンの信号を学習してネットワーク経由で家電を操作出来るスマートリモコンが市販されていますが、今回市販されているスマートリモコンを使用せずにRaspberry Piを使用して外部から自宅のエアコンの電源を入れられるようにしました。 (帰宅時に最寄り駅に到着したらスマートフォンからエ・・・続きを読む →
October CMSのsystem_event_logsテーブル登録制御について
Octoberに「system_event_logs」テーブルがあるのですが、 Log::info()等でログを出力するたびに、このテーブルにも出力したログが登録されてしまいます。 気づけば数万件のデータが登録されていたということも。 下記2パターンの対応方法を記載します。 1.テーブルに登録しない・・・続きを読む →
ラズパイでNASを作成してみました その2
はじめに 前回からの続きです。前回はRaspberry PIにSambaをインストールしてNASとして使用しました。 その後、何度か別の外付けHDD/SSDの接続を行っていたのですが、その都度Raspberry PiのSamba設定ファイル(/etc/samba/smb.conf)を修正する手間があ・・・続きを読む →
「October CMS」を業務システム開発プラットフォームとして使う
弊社での「October」利用について紹介します。 「October」とは、PHPのLaravelフレームワークを基盤としたオープンソースのCMS型プラットフォームです。簡単に言えば、WordPressのようなWebページ側のフロントエンドと管理側のバックエンドを持つCMSシステムです・・・続きを読む →
ラズパイでNASを作成してみました
はじめに 以前、自宅で複数端末のデータを一括管理するためにRaspberry PiでNASの構築を検討したことがあったのですが、当時のRaspberry PiはUSB2.0接続で有線LANも100BASE-TXだったため速度面で断念していました。 先日、調べ直したところ、最新モデルのRaspberr・・・続きを読む →