
簡単にZabbixコンテナを構築する手順
死活監視ツールであるZabbixの4系バージョンをDocker上に構築してみました。
【環境】
OS:CentOS 7
Docker CE:19.03.3
Docker Compose:1.24.1
Zabbix:4.0.6
############################################################
## Zabbixコンテナ設定&起動
############################################################
# Zabbixコンテナ設定編集
$ mkdir -p /srv/zabbix/
$ cd /srv/zabbix/
$ vi docker-compose.yml
==================================
version: "3.7"
services:
db:
container_name: zabbix-db
image: monitoringartist/zabbix-db-mariadb
restart: always
environment:
MARIADB_USER: zabbix
MARIADB_PASS: zabbix
zabbix:
container_name: zabbix
image: monitoringartist/dockbix-xxl:latest
restart: always
ports:
- "9003:80"
links:
- db:zabbix.db
environment:
ZS_DBHost: zabbix.db
ZS_DBUser: zabbix
ZS_DBPassword: zabbix
==================================
# Zabbixコンテナ起動
$ docker-compose up -d
# ローカルPCのhostsファイルに設定(「xxx.xxx.x.xxx」の部分はご自身の環境に変更してください)
xxx.xxx.x.xxx local.zabbix.com
# ブラウザで確認(ログインユーザは「Admin」、パスワードは「zabbix」になります)
http://local.zabbix.com:9003/
以前に3系バージョンのZabbix環境をDocker上に構築していたので、今回はハマることなく構築出来ました。
今後、3系バージョンから4系バージョンへ移行する方法や公式のDockerイメージからの構築方法を載せれたらと思います。