


Electronで作成したアプリをIntelliJ IDEAでデバッグする
はじめに Electronで作成したアプリをIntelliJ IDEAでデバッグするための設定をご紹介したいと思います。 本設定をすることで、Electronのメインプロセス、レンダラープロセス共にIntelliJ IDEAからデバッグできるようになります。 環境 IntelliJ IDEA 201・・・続きを読む →
セレクトボックス内を検索できるjQueryプラグイン「Select2」
開発中、セレクトボックスのリスト内の件数が100件を超えてしまい、目で探すには非常に大変になってしまいました。 そこで、セレクトボックス内を検索できるプラグインはないものかと探してみたところ、便利なjQueryプラグインを見つけましたのでご紹介します。 Select2 このプラグインの便利な点として・・・続きを読む →
郵便番号を入力すると住所が自動入力されるJavaScriptのライブラリの紹介
今回は、Webアプリケーションの入力フォームで、郵便番号を入力しただけで住所が自動入力されるJavaScriptのライブラリをご紹介したいと思います。 ライブラリの名前は、yubinbangoです。そのままですね。もともとはajaxzip3という名前で、今でもajaxzip3を使用できるらしいんです・・・続きを読む →
「AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」の学習方法まとめ
先日「AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」に合格したので、学習方法などをまとめてみようと思います。 ※2019年9月11日の受験時点の内容となります。 AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトについて AWSの認定試験は種類がたくさんあるのですが、今回取得したのは以下の赤枠・・・続きを読む →
非同期通信(Ajax)を使わず、セレクトボックスのリストを動的に変更する
はじめに 開発をしている際に、以下のような要件が出てきました。 ①セレクトボックスを3つ使う(以下ボックスA、ボックスB、ボックスC)。 ②ボックスA以外のセレクトボックスのリストは最初は空。 ③ボックスAを変更したらボックスBのリストを変更 ④ボックスBを変更したらボックスCのリストを変更 ⑤これ・・・続きを読む →
Intellij IDEAでKotlinからJavaにDecompileする
はじめに 最近Kotlinで競技プログラミングにチャレンジしています。書いたコードのパフォーマンスが想定より出ないなーっていうときに、Kotlinで書いたコードがどのようなJavaのコードになっているか確認したくなりました。Intellij IDEAでは、KotlinからJavaにDecompile・・・続きを読む →
GitLabコンテナを構築する手順
Docker上にGitLabを構築してみました。 【環境】 OS:CentOS 7 Docker CE:18.06.1 Docker Compose:1.23.1 GitLab:12.1.6 ######################################################・・・続きを読む →
Amazon Inspectorを使った脆弱性診断
Amazon Inspectorとは Amazon Inspector は、AWSが提供しているセキュリティ評価サービスです。 公式サイトでは"セキュリティ評価サービス"と表現していますが、脆弱性診断と言った方が一般的かと思います。 評価対象となるEC2のインスタンスにエージェントをインストールし、・・・続きを読む →
LaravelにおけるModelクラスの扱い方
はじめに 今回はLaravelのModelクラスの役割とModelクラスを利用したデータの取得例をご紹介したいと思います。 環境 ・Laravel:5.5 ・MySQL:5.7.23 前提条件 ・データベースにテーブルとカラムが作成済みであること ・データが挿入されていること 今回参照するテーブル ・・・続きを読む →
October CMSのafterValidateメソッドの使い方
OctoberのModelクラスにはオーバーライドすることができるイベントメソッドが複数あり、バリデーション前後や、レコードの作成前後、レコードの更新前後など、それぞれの処理の前後に開発者が任意の処理を加えることができます。 イベントメソッドの一覧はこちら 今回は「octoberのバリデーションチェ・・・続きを読む →
AWS Elastic Beanstalk環境でLaravelバッチを定期実行する
Laravelで作成したバッチをAWS Elastic Beanstalk環境(以下、EB環境)で定期実行する手順をご紹介致します。 Laravelバッチを定期実行するには Laravelバッチを定期実行するにはサーバ側に以下のCronエントリを追加します。 あとはアプリ側でバッチ毎にスケジュール定・・・続きを読む →
Intellij IDEAの環境にSpring Boot DevToolsを導入する
はじめに Intellij IDEAの環境にSpring Boot DevToolsを導入したので、導入方法を紹介します。Spring Boot DevToolsはTomcatを再起動せずにアプリケーションだけを再起動する機能があり、コードの修正、確認のサイクルを速めることができます。 前提 Gra・・・続きを読む →
Jenkinsコンテナを構築する手順
Docker上にJenkinsを構築してみました。 【環境】 OS:CentOS 7 Docker CE:18.06.1 Docker Compose:1.23.1 Jenkins:2.176.1 ###################################################・・・続きを読む →