カテゴリー: 技術情報

Laravelにおけるテストデータの作成例

はじめに 今回はLaravelでテストデータを作成する方法をご紹介したいと思います。 Laravelではデータを1件1件手作業で作成する必要はなく、コマンドを実行することによって一気に複数件のデータを作成することができます。 それでは実際に作成していきます。 実行した環境 フレームワーク:Larav・・・続きを読む

October CMSでバッチの作成とスケジュール登録

Laravel製のCMSである、October CMSでバッチの作成とスケジュール登録まで実装しました。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 やったこと 今後管理がしやすいように、複数のバッチ処理を一つのプラグインとしてまとめてみました。 フォルダ構造 今回は複数のバッチを・・・続きを読む

PHP/Laravelのデバッグ時に便利なヘルパ関数

PHP/Laravelをこれから使用する方向けに、デバッグ時に重宝するヘルパ関数をご紹介させて頂きます。 PHPで真っ先に思い浮かぶデバッグはvar_dump()で変数の中身を確認したりする方法なんですが、PHP/Laravelだとそれがもう少しお手軽に出来ます。 まずはPHPでは定番のvar_du・・・続きを読む


パブリックアクセス設定

Amazon S3のセキュリティ設定

2019.07.31修正 Amazon S3の表記が変更されていたので、一部修正しました。 少し前にAmazon S3からの情報漏洩事故が世間を賑わしていました。 Yahoo! ニュース:相次ぐAmazon S3の設定ミスによる情報漏えい事故 https://news.yahoo.co.jp/byl・・・続きを読む

AWS EC2の構築手順

AWSのEC2を構築する手順です。 ※今回はあくまで構築するまでの流れになりますので、細かな設定等は行いません。 手順 AWSのEC2のコンソールから インスタンス をクリックします。 インスタンスの作成 ボタンをクリックします。 利用するマシンイメージの 選択 ボタンをクリックします。 (今回は ・・・続きを読む