Laravelのセッション管理をデータベースに変更するのが思いのほか手軽に出来たので、手順をご紹介致します。
結論から言ってしまうと、基本的に下記のLaravel公式サイトのドキュメントの手順に従って進めるだけでした。
Laravelのセッション管理のデフォルト設定は「file」なのですが、今回は「database」に変更します。
https://readouble.com/laravel/5.5/ja/session.html
環境
Laravel:5.5
MySQL:5.7.23
手順
- セッションドライバの設定変更
config/session.php もしくは .envファイルを変更します。
公式サイトだとconfig/session.phpの記述しかないですが、それで設定が有効にならない場合はおそらく.envファイルに同様の記述があり、そちらの設定が有効になっているのだと思います。
123'driver' => env('SESSION_DRIVER', 'file'),↓'driver' => env('SESSION_DRIVER', 'database'),
123SESSION_DRIVER=file↓SESSION_DRIVER=database - Artisanコマンドの実行
下記のArtisanコマンドの実行により、データベースにsessionsテーブルが作成されます。
123php artisan session:tablephp artisan migrate - 変更確認
「file」の場合は「storage/framework/session/*」にセッションデータが保存されていたのですが、「database」に変更したことによりデータベースのsessionsテーブルにセッションデータが保存されるようになりました。
まとめ
セッション管理の変更は手順が多かったり複雑だったりと、もう少し時間が掛かるかと思ったのですが、Laravelでは手軽に変更できました。