若手エンジニアはAIにどう向き合うべきか

プログラミングの世界はAIの登場によって劇的に変化しています。ChatGPTやCopilotのようなツールがコードの生成やデバッグの補助をしてくれる時代となっています。若手エンジニアの中には「もしかして、全部AIがやってくれるようになるのか?」と期待や不安を感じている方もいるかもしれません。

しかしAIとの向き合い方には少しコツが必要です。今回はAIを活用しつつ、自身のエンジニアとしての力を着実に伸ばしていくための手掛かりをお伝えしたいと思います。

積極的に頼るべき理由

AIは私たちエンジニアの生産性を飛躍的に高める魔法の杖のような存在です。特に若手エンジニアにとっては学習と成長の強力なブースターになります。

  1. 学習の加速
    • 「〇〇って何?」という素朴な疑問から、「このエラーメッセージは何を意味するの?」といった具体的な質問まで、瞬時に、24時間対応で、しかも優しく教えてくれます。
  2. デバッグの強力な補助
    • 何時間も悩んでいたエラーが、AIにコードとエラーメッセージを貼り付けた瞬間にヒントが見つかるなんてこともざらです。デバッグの初期調査をAIに任せることで、解決までの時間を大幅に短縮できます。
  3. コード生成の効率化
    • 「こんな機能のコードを書いて」「この処理の定型文が欲しい」といったリクエストに対し、AIは素早くコードのひな形を生成してくれます。ゼロから手書きする手間が省け、本来のロジック開発に集中できます。
  4. 情報の整理と要約
    • 膨大な技術ドキュメントや海外のブログ記事など、読み解くことに時間がかかる情報をAIに要約してもらうことで効率的に情報を手に入れることができます。

自身の力を鍛えるべき理由

AIは万能ではありません。そしてAIに丸投げするだけではあなたのエンジニアとしての成長は止まってしまいます。

  1. 常に批判的な目を持て
    • AIは学習データに基づいて「もっともらしい」回答を生成しますが、それが常に「正しい」とは限りません。古い情報、誤った情報、非効率なコードが混じっていることもあります。AIの回答を鵜呑みにせず、必ず自分で検証し、その情報の真偽を見極める力が必要です。
  2. 原理を理解する
    • AIが生成したコードや解決策をそのまま使うだけでは、あなたはコピペ屋で終わってしまいます。なぜそのコードが動くのか、なぜその解決策が選ばれたのか、その背景にある原理を自分で考え理解するプロセスこそが、あなたの知識と応用力を育てることになります。
  3. 自分で解決する力
    • AIは既存の知識の組み合わせは得意ですが、複数の要素が絡み合う複雑な問題、未知の領域の問題、そして顧客のビジネス要件に深く踏み込んだ問題解決はAIだけでは解決できません。
    • 問題の本質を見抜き、ゼロから解決策を考える能力はエンジニアにしかできない大事な力です。
  4. 常にアンテナを張る
    • AIの学習データはある時点までの情報に基づいています。リリースされたばかりの最新技術やニッチな情報にはAIも弱いです。常に新しい情報にアンテナを張り、自分で学び経験を積み重ねていくことがAIとの差別化になります。
  5. コミュニケーション能力はAIでは代替できない
    • チームでの連携、顧客との要件定義、コードレビューでの建設的な議論など、エンジニアリングは人と人とのコミュニケーションなしには成り立ちません。AIは対話の補助にはなりますが、人間関係を築き、信頼を得る能力は、エンジニアにとって不可欠なスキルです。

AIは頼れる相棒として共に成長しよう

AIは若手エンジニアにとってとても心強い味方です。
AIは魔法の杖のように頼りきってはいけませんが、あなたの生産性を高め、学習を加速させる頼れる相棒として最大限に活用すべき存在です。

  • AIを「何でも答えてくれる辞書」や「ちょっと手伝ってくれる先輩」みたいにどんどん頼ってみよう!
  • AIの答えは「参考」にして、必ず自分で「なんで?」と考え、実際に動かして試してみて自分の力に変えていこう!
  • AIができない「考える」「判断する」「新しいものを作る」「人と話す」という部分で自分だけの力をどんどん伸ばしていこう!

この「頼り方」と「頼りすぎないこと」のバランスが、これからのエンジニア人生を楽しく、そして力強く進んでいくための手掛かりになるはずです。
AIに頼り、AIに依存しすぎず、AIと共に賢く成長していきましょう!


--------------------------
システム開発のご要望・ご相談はこちらから
--------------------------
【この技術ブログを読んだエンジニアの皆様へ】
カサレアルブログをお読みいただき、ありがとうございます!

私たちは、常に新しい技術に挑戦し、ユーザーのニーズに応えるサービスを提供しています。
もし、当社の技術への情熱や、会社・チーム・社員の雰囲気に共感いただけたなら、
ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
現在、株式会社カサレアルでは事業拡大に伴い、新たな仲間となるエンジニアを積極的に募集しています。

少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずは弊社のことを知っていただけると嬉しいです。
▼採用サイト
https://www.casareal.co.jp/recruit/career
▼社員インタビュー
https://hrmos.co/pages/casareal/jobs/0000016
▼エンジニアの仲間になる! エントリーはこちらから
https://hrmos.co/pages/casareal/jobs

皆様のエントリーを心よりお待ちしています!

OutSystemsでの開発

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

コメント ※

名前 ※

メール ※

サイト