PHPでLINEにメッセージを送信する方法(Messaging API)

はじめに

Webサービスからの通知をLINEで受信する「LINE Notify」のサービス終了が2025年3月31日に終了になりました。
公式サイトで紹介している代替方法の「Messaging API」を試してみました。

料金

「LINE Notify」:無料
「Messaging API」:200通/月のメッセージが送信無料。
Messaging APIの料金

Messaging API

テキストメッセージ以外に、画像メッセージやカルーセルなどの様々なメッセージタイプを送信することが可能です。
Messaging APIドキュメント

メッセージを送信

LINE Official Account Managerで公式アカウントを作成し、作成したアカウントに送信を行います。

<cURLコマンドを使用してテキストメッセージを送信する方法>

エンドポイント:https://api.line.me/v2/bot/message/push

private function sendLine()
{
    // メッセージのデータ
    $postData = [
        'to' => {送信先のユーザーID},
        'messages' => [
            [
                'type' => 'text',
                'text' => 'TESTメッセージ'
            ]
        ]
    ];

    // cURLリソースを作成
    $ch = curl_init('https://api.line.me/v2/bot/message/push');

    // オプションを設定
    curl_setopt($ch, CURLOPT_CUSTOMREQUEST, 'POST');
    curl_setopt($ch, CURLOPT_POSTFIELDS, json_encode($postData));
    curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
    curl_setopt($ch, CURLOPT_HTTPHEADER, [
        'Content-Type: application/json',
        'Authorization: Bearer {アカウント作成時に発行されるチャンネルアクセストークン}',
    ]);

    // URLの内容を取得し、ブラウザに渡す
    curl_exec($ch);
    
    // cURLリソースを閉じ、システムリソースを開放
    curl_close($ch);
}

--------------------------
システム開発のご要望・ご相談はこちらから

サーバーレスによるAPI開発
try! Swift Tokyo 2025 に参加してきました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

コメント ※

名前 ※

メール ※

サイト