スクラムフェス神奈川 2025 -町田へ出陣- アイキャッチ

[参加・登壇レポート] スクラムフェス神奈川 2025 -町田へ出陣-

こんにちは。Steve Aoki です。スティーブと呼んでください(”さん” とかは不要です)。

先日、アジャイルの勉強会に参加と登壇してきたので、「楽しかったよ!」ということを記事にしてみます。

なお、私自身の登壇に関するレポートは個人ブログに書いてますので、よろしければご覧頂けるとうれしいです。


開催概要

スクラムフェスとは?

スクラム関連の大きなイベントとしては Regional Scrum Gathering Tokyo(RSGT)が開催されています。

スクラムフェスは RSGT の関連イベントとして、情熱を持った人たちによって日本各地で開催されているイベントです。規模の大きなもの、小さく開催しているものなどそれぞれ特色を持っています。

スクラムフェス神奈川とは?

2024 年の春から、神奈川を中心として開催されているスクラムフェスのひとつです。

年に 2 回開催されており、春は宿泊形式のイベント、もう 1 開催は小規模なものというのがこれまでのフォーマットです。スクラムフェス神奈川はまだ新しいので、これからも検査・適応していくと思います。

なお、私は 2024 年の秋から参加しています。

スクラムフェス神奈川 2025 -町田へ出陣-

今回は「初心者」がテーマでした。

私もアジャイル界隈には顔を出し始めたばかりなので、チャンスだと思って登壇を決めました。登壇レポートはこちらです(再掲)。

私の登壇はタイトルがネタ的なものだったのですが、Discord(RSGT やスクラムフェスは Discord のチャットが用意されています)では温かいメッセージをたくさんいただきました。

スポンサー LT や他の方々のトークは知見に溢れたものでありつつ、「初心者」にとって役に立つものばかりでした。

そして、誰しも初心者であり、学び続けようというのが全体を通しての共通認識でした。

こんな方におすすめ

  • 勉強会初めての人
  • アジャイル初めての人
  • 話したいけど、話すのが苦手な人

外部の勉強会などに初めて参加するのは、心理的なハードルが非常に高いですよね。

特にテクノロジー系のイベントと異なり、「交流する」のが前提なのでより一層不安になると思います。

アジャイルの界隈はオープンであり、その中でもスクラムフェス神奈川は小規模で実施していることもあり、初めての人には本当におすすめです。

私も継続して参加していこうと思います。

最後に(宣伝)

カサレアルでは、スクラムを利用したプロジェクト形式のトレーニングを提供しています。

  • レクチャーではなく、自分たちでモノを開発しながら技術を身に付けたい
  • プロジェクトに入るので、その前にスクラムを経験しておきたい

など、いろいろな形で活用いただけるかと思いますので、ぜひお声がけください!


--------------------------
システム開発のご要望・ご相談はこちらから
--------------------------
【この技術ブログを読んだエンジニアの皆様へ】
カサレアルブログをお読みいただき、ありがとうございます!

私たちは、常に新しい技術に挑戦し、ユーザーのニーズに応えるサービスを提供しています。
もし、当社の技術への情熱や、会社・チーム・社員の雰囲気に共感いただけたなら、
ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
現在、株式会社カサレアルでは事業拡大に伴い、新たな仲間となるエンジニアを積極的に募集しています。

少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずは弊社のことを知っていただけると嬉しいです。
▼採用サイト
https://www.casareal.co.jp/recruit/career
▼社員インタビュー
https://hrmos.co/pages/casareal/jobs/0000016
▼エンジニアの仲間になる! エントリーはこちらから
https://hrmos.co/pages/casareal/jobs

皆様のエントリーを心よりお待ちしています!

26週読んだ!アジャイルサムライの読書会をしました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

コメント ※

名前 ※

メール ※

サイト