October CMSのsystem_event_logsテーブル登録制御について
Octoberに「system_event_logs」テーブルがあるのですが、 Log::info()等でログを出力するたびに、このテーブルにも出力したログが登録されてしまいます。 気づけば数万件のデータが登録されていた…
続きを読む →LaravelベースのOctober CMSに関する技術情報を掲載しています
Octoberに「system_event_logs」テーブルがあるのですが、 Log::info()等でログを出力するたびに、このテーブルにも出力したログが登録されてしまいます。 気づけば数万件のデータが登録されていた…
続きを読む →弊社での「October」利用について紹介します。 「October」とは、PHPのLaravelフレームワークを基盤としたオープンソースのCMS型プラットフォームです。簡単に言えば、WordPressのよ…
続きを読む →October CMSの一覧画面で、DBに登録されている数値をそのまま表示せず、値を変換して表示するようにします。 やりたいこと DBに登録されているstatusの値が、1 だったら 「受付中」、2 だったら「受付完了…
続きを読む →October CMSの一覧画面で「今年」のデータでフィルターする際の実装例をご紹介致します。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 MySQL:5.7.23 前提 October CMSの一覧画…
続きを読む →October CMSにメールテンプレートの機能があり、そのテンプレート機能を利用したメール送信のご紹介です。 もちろんHTMLメールも利用できますが、今回はテキストメールを利用します。 環境 Laravel:5.5 O…
続きを読む →OctoberCMSのリスト画面では通常、設定ファイルで指定したモデル(テーブル)の情報を使うことができますが、複数モデルを指定したりはできません。 今回は、指定したモデルに他のテーブルを結合させて、他テーブルのカラムを…
続きを読む →OctoberCMSのフォーム画面(create,updateの画面)で、プルダウンの選択をトリガーにして、他のプルダウンのリストを変更する方法を紹介します。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0…
続きを読む →October CMSで一覧画面の内容をEXCELエクスポートする方法を紹介致します。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 前提 October CMSでは標準で提供しているインポート/エクスポ…
続きを読む →OctoberのModelクラスにはオーバーライドすることができるイベントメソッドが複数あり、バリデーション前後や、レコードの作成前後、レコードの更新前後など、それぞれの処理の前後に開発者が任意の処理を加えることができま…
続きを読む →弊社が昨年度末に開発しました出版・情報配信会社様の「情報配信サイト、モバイル専用サイト、バックエンドシステム」の構築事例をご紹介させていただきます。 案件概要 WordPressとEC-CUBEで運用していたWEBサイト…
続きを読む →October CMSの並び替え画面で、取得するレコードを絞ったり、表示する内容を自由に変更できるようにするのに少し手こずったので、実装した方法をご紹介します。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1….
続きを読む →October CMSのMedia managerで、ログインユーザーによって2つのS3バケットを使い分けることができるようにしてみました。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 やったこと シス…
続きを読む →Laravel製のCMSである、October CMSでバッチの作成とスケジュール登録まで実装しました。 環境 Laravel:5.5 October CMS:1.0 やったこと 今後管理がしやすいように、複数のバッチ処…
続きを読む →カスタマイズ性が高く特に海外で人気というPHP LaravelベースのCMS、OctoberCMS。 調査のため、いわゆるLAMP環境でEC2へインストールを行った。 構成はEC2 1台。DBもEC2にインストール。 【…
続きを読む →