ここ最近はPHP(Laravel)ばかりを触っていて
たまには違う言語も触ってみますかーという事で、
ここ数年人気と聞いてはいたけど、触ったことがないPythonを触ってみました。
1.Pythonのインストール
まずはPythonを使用するには、インストールが必要とのことで
公式ページからWindows用のアプリをダウンロード
公式ページ
https://www.python.org/
Downloads
> Windows
> Latest Python 3 Release - Python 3.9.0
とページを移動
Windows x86-64 executable installer
をダウンロードし
デフォルトの状態でインストール
コンソールでコマンドを打ってみるが、動かない。。。
どうやら、デフォルトではPATHが通っていないという事で
環境変数にインストールした「python.exe」のパスを追加したら無事動作しました。
2.コンソールで動作確認
簡単に動作確認をコンソールから行います
py
と入力するとPythonを使用できるようです。
試しにバージョンの確認
1 |
py -V |
もしくは
1 |
py --version |
特に問題なく表示。
次にプログラムの最初といえば「Hello World」という事で
1 |
py |
で対話モードに移行し
1 |
print("Hello World") |
正常に動作しているようです。
思ったよりも簡単にインストールができましたので、
またの機会に色々と触ってみたいと思います。
ちなみに、対話モードを終了する際には
[ctrl]+[z]キーを押してから
[Enter]キーで終了できます。